プレゼン資料をAI生成できるVidwudを使ってみた【レビュー】
テキストを入力するだけで、AIが自動でプレゼンテーション資料を生成してくれる革新的なツールがあるのを知っていますか?
「プレゼンテーション資料作成に時間がかかりすぎる…」
「もっと手軽に、質の高いプレゼン資料を作りたい!」
そんなあなたにおすすめのツールが「Vidwud」です!
この記事では、Vidwudの魅力や使い方、そして実際に使ってみた感想などを詳しく解説していきます。
-150x150.webp)
無料で使用できるため、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
Vidwudとは
Vidwudとは、テキストを入力してプレゼンテーション資料を生成できるAIツールです。
従来のプレゼンテーション資料作成では、構成・デザインの作成、情報収集など、多くの時間と労力が必要でした。
しかし、Vidwudを活用すればこれらの作業が効率化できます。
Vidwudの主な特徴は以下の3つです。
- テキスト入力のみでプレゼンテーションを自動で生成できる
- 自由にカスタマイズできる
- プロのようなデザインが一瞬でできる
Vidwudの最大の魅力は、どんなプレゼンテーション資料を作りたいかテキストを入力するだけで、AIが自動で生成してくれる点です。
AIが作った構成をもとに、その内容をテンプレートに落とし込み、テキストや画像を最適な位置に配置して見やすいプレゼンテーション資料を作ってくれます。
また、AIが自動生成したプレゼンテーション資料を自由にカスタマイズできる機能も搭載しており、独自性を出すことも可能です。
デザインの専門知識がない方でも高品質なテンプレートから選べるため、資料作成の時間を軽減できます。
Vidwudの使い方
Vidwudの使い方を紹介します。
まずはVidwudの公式サイトにアクセスし、アカウント登録を行います。
アカウント登録をすると1日1回、無料で利用できます。(利用制限は24時間でリセットされます)
プロンプトを入力し、「無料で今すぐ生成」をクリックします。
ここでいうプロンプトとは、難しい文章での指示ではなく、「どんなプレゼンテーション資料を作りたいか」を入れるだけでOKです。
今回は「会議議事録の作成」とだけ入れました。
スライドの枚数や、目的に合わせたプレゼンテーション資料の設定もここで可能です。
テキストからプレゼンテーション資料の自動生成
あっという間に構成ができました!
時間にして10秒もかかっていないのでは、と思うくらい早く上がってきて驚きです。
AIが出した構成で問題なければ「次へ」を押します。
追加や削除もここで操作可能です。
テーマやテンプレートの選択
次に、テーマや内容に沿ったテンプレートを選択して、「今すぐ生成」をクリックします。
30秒ほどで10枚のスライドが完成しました!
ここから「編集」を押して、編集していきます。
テンプレートの編集
最初は黒とオレンジがベースのシックなスライドでしたが、一部の背景を白色に変えてみました。
「画像」にVidwudのテンプレートが入っており、好きなものを挿入できます。
Vidwudでは、生成AIスライドやその他のメディア素材を商業利用および個人プロジェクトで使用するための非独占的ライセンスを提供しているため、商業利用もOK。
背景を入れたスライドがこちら
テーマや内容によって適した画像をアップロードして挿入することもできます。
テーマを途中で変更することもOK
途中で「やっぱりテーマを変えたいな」という時も、「テーマ」から変更できます。
画像を選択して透明度の調整をしたり、好きな位置にテキストを入力したりすることもできます。
とても簡単にカスタマイズできるのは良いですね。
作成したスライドのダウンロード
完成したスライドは右上にある「ダウンロードマーク」からダウンロードできます。
こうして、あっという間にプレゼンテーション資料ができました!
Vidwudを使ってみた感想
私は資料作成が苦手なタイプなのですが、Vidwudを利用したらいとも簡単に、おしゃれで視覚性に優れたプレゼンテーション資料が作成できました。
生成されたスライドを自由に編集・カスタマイズできるため、独自性をしっかりと出すことができます。
これが無料と思うと、本当にありがたいツールですね。
1日1回しか利用できないのはデメリットですが、24時間でリセットされることを念頭に置いて作業をすれば問題ないと思います。