イラスト有償依頼の相場まとめ【用途別に詳しく紹介!】


イラストの依頼をしたいけど相場がわからないと依頼しづらい…
とお悩みの方に向けてイラスト依頼にかかる費用の目安と相場をジャンルごとにまとめました。
金額は出品数の多いココナラを中心にリサーチをおこなっています。
「お得にイラストを依頼したい!」というかたは、ココナラで発行されるクーポン一覧の記事をご覧ください。
-150x150.webp)
-150x150.webp)
-150x150.webp)
イラストを出品したい人はココナラより手数料の安いサービスを利用する方法もあります!
逆にイラストを出品したいけど、
- いくらで売ればいいのかわからない
- 初心者で自信がないから値段を高くできない
といった方は、出品の幅を広げてチャンスを増やすか、手数料の安いサイトで低価格で販売するなどで対策ができます。
ココナラに類似するサービス8選で、紹介しているサイトは手数料や出品方法がことなるものが多いのでこちらも参考にしてみてください。
-150x150.webp)
-150x150.webp)
-150x150.webp)
それじゃあイラストの相場について解説していくよ!
目次をクリックで気になるところに飛べるから活用してみてね。
イラスト料金相場一覧表
イラストの依頼相場 | 5,000~10,000円 |
グッズ用イラストの使用料 | 二次利用でイラスト依頼相場の70% |
グッズ用イラストの著作権譲渡の料金 | イラスト依頼相場の2~3倍 |
直接依頼 | 基本イラスト料金(全身) | オプション料金 |
---|---|---|
Twitterの相場 | 4,500~10,000円 | 500円~ |
インスタの相場 | 1,500~11,000円 | 500~1,000円 |
ゲーム用の立ち絵の依頼相場 | 最低価格 | 最高価格 | 最も多い価格帯 |
---|---|---|---|
SKIMA | 1,000円 | 75,000円 | 4,001~5,000円 |
ココナラ | 2,000円 | 90,000円 | 2,000~3,000円 |
ボカロイラストの依頼相場 | 最低価格 | 最高価格 | 最も多い価格帯 |
---|---|---|---|
SKIMA | 1,000円 | 85,000円 | 4,001~5,000円 |
ココナラ | 2,000円 | 85,000円 | 4,001~5,000円 |
イラストの料金に明確な基準はないのですが、プロ向けの日本イラストレーター協会が所属する絵師それぞれの技術力・制作にかかる時間などから相場を出していたので参考にしました。
-150x150.webp)
-150x150.webp)
-150x150.webp)
また、イラスト依頼で人気のあるココナラやSKIMAを調査した結果も載せています。
イラストの依頼料以外にかかる費用
イラストを描いてもらう費用以外にも、使用用途によっては使用料や著作権譲渡費用がかかる場合があります。
これらの費用はイラストレーターさんによって扱いが大きく異なるので、一概に相場というものを出すのは難しいです。
なぜ、用途によって使用料や著作権譲渡費用が必要なのかはこちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。


イラストをアマチュアに依頼した相場は?
-150x150.webp)
-150x150.webp)
-150x150.webp)
大前提として、アマチュアに頼んだから安く済むというわけではないので注意してください。
企業に勤めるイラストレーターも、趣味で描いたイラストを販売する絵師も、多くの人に共通するのが自分のイラストに愛着があるということ。
お金を払う立場でも、努力して身につけた技術力や愛着のあるイラストを譲渡してもらうので、絵師の値段設定が高すぎるなどマナーに欠ける行動がないよう気をつけましょう!
プロ絵師とアマチュア絵師
- プロ:企業に勤めたり、企業との継続的な依頼があるフリーランスなど
- アマ:副業・扶養内・学生などを含む人たち
友達の絵師さんたちに聞いてみたところ、プロは「企業に勤めてイラストを描いている人」「企業と取引をして生計を立てているフリーランス」といった認識が強いようでした。
-150x150.webp)
-150x150.webp)
-150x150.webp)
ココナラで有償依頼を受けている友達の絵師さん(主婦×専業絵師)でも、本人いわく「わたしはプロではない」といっていました!
そのためこの記事では、ココナラなどで有償依頼を受けている絵師さんを含めてアマチュアと定義して進めます。
イラストの用途別依頼相場
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
アマチュア絵師にイラストの有償依頼するには最低でも5,000~10,000円ほどは考えていた方がいいでしょう。
こちらのイラスト相場はあくまで目安であり、イラストの使用目的や描き込みの量などでも大きく変わってきます。
イラストの価格決定のポイント
- 背景はなし
- 構図をバストアップ
- キャラクターの装飾を減らす
- キャラクターの人数を少なくする
- 表情やポーズ差分を入れないで依頼
このように1枚の絵の中に描く量を減らすと依頼料金をおさえられる可能性もあります。
しかしイラストの価格設定は絵師さんによってバラバラなので、描き込み量を減らしたからといって安く依頼できるとは限らないので注意してください。
アマチュア絵師にイラストオーダーをするには?
アマチュア絵師にイラストをオーダーするにはスキルマーケット・Twitter・個人絵師のHPからなどの方法があります。
-150x150.webp)
-150x150.webp)
-150x150.webp)
でもイラストの依頼に慣れていない人は、トラブルを防止するためにサイトを経由してオーダーすることをおすすめします。
ココナラやSKIMAなどのスキルマーケットを通すと、依頼から支払いまでのやりとりがスムーズで、しかも初めての方は無料登録でクーポンがもらえるのでチェックしてみましょう!
\ 招待コード【E37KDV】で1,000円分もらえる!/
\ 1分以内に完了! /
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
また、この章ではイラストを依頼するときに役立つ、
について詳しくまとめたものをご紹介していきます。
イラストの依頼でやりとりはどうすればいい?
イラスト依頼のやりとりやテンプレートについてはこちらの記事で詳しく書いていますが、依頼のメッセージを送るときの注意すべき最低限のマナーとしては以下の5つ。
- 名前と連絡先は必須
- 件名に「イラストの依頼」と書く
- イラストの使用目的や用途を詳しく説明
- 礼儀正しく敬意をもった言葉づかいをする
- 「どんな人物」か明確に記載すると相手も安心
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
これらは依頼の方法を問わず大切なことなのでしっかり対応しましょう。


直接絵師に有償依頼した場合の支払い方法について
絵師に直接イラストの有償依頼をしたときに使える支払い方法は主に5つあります。
- 銀行振込
- アマゾンギフトカード
- PayPayや楽天Payなどの電子マネー
- オンライン決済システムPayPal
- その他アプリや現物支給
それぞれの支払い方法のメリット・デメリットについてはこちらの記事で詳しく紹介しているのでイラストの直接依頼を考えている方はこちらも参考にしてみてください。
アイコンの有償依頼相場|TwitterなどSNS用について


ココナラの価格帯別の出品数を調べたところ1000〜2000円の価格帯がもっとも多く出品されていました。
しかしイラストの販売を始めたばかりの初心者が実績稼ぎのために低価格で出品していることが多く、一概には言えませんがこの価格帯ではクオリティを求めるのが難しいのが正直なところ。
ココナラではランク制度がありますが、最低でもゴールドランク以上のユーザーが初めてのアイコン依頼にはおすすめです。
より詳しいリサーチ結果を見たいかたはこちらのサイトのアイコン有償依頼の相場は?を読んでみてください。


イラストの有償依頼相場【ボカロ系】


ボカロイラストの価格帯は幅が広く、大手のココナラで調査したところ最低価格の2000円から最高価格で85000円までとイラストレーターさんにより大きく変わります。
その中でも、4001円~5000円と9001円~15000円の価格帯が出品数がもっとも多かったのでこのあたりがボカロイラストの相場といえるでしょう。
歌ってみたやボカロで使うイラストの相場や依頼方法についてはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。


イラストの依頼相場【YouTube関連】


YouTubeアイコンはチャンネルの顔となる部分なので、YouTuberのイメージにつながったり他の人との差別化にもなるので非常に重要な役割。
またYouTubeのサムネイルは視聴者の目をひき「この動画を見たい!」と思ってもらうことで動画再生の回数を増やすことが目的で、動画の内容をサムネイル一枚で表現する人、キレイなイラストやかわいいキャラクターで目を引くなど様々なクリエイターがいます。
YouTube関連のイラスト依頼相場に関してはこちらの記事でより詳しく紹介しています。
YouTube用サムネイルの相場
サムネの種類 | 最低価格 | 最高価格 | 出品数のもっとも多い価格帯 |
---|---|---|---|
イラスト系 | 1000円 | 50000円 | 1000~3000円 |
写真・文字入れ系 | 1000円 | 15000円 | 1000~2000円 |
YouTubeのサムネイルの相場はイラスト系かお手軽な写真・文字入れ系によって差があり、イラスト系のサムネイルの価格幅は最低価格1000円から最高価格50000円、それ以外のパターンですと最低価格1000円から最高価格15000円となっています。
またイラスト系サムネイルは1000円から3000円の価格帯の出品数がもっとも多く、それ以外のサムネイルだと1000円から2000円が圧倒的に多くの出品がありました。
より詳しい情報はYouTube関連のイラスト依頼相場こちらの記事で確認してください。
Vtuberとして配信を始めたいかた
Vtuberが使用するLive2Dイラストは配信者自身が動画に映るのではなく、CGキャラクター(アバター、バーチャルアイドル)に配信者の表情や動きをリンクさせて配信しています。
CGキャラクターは制作につかうソフトやスキルが通常のイラストと異なるので相場も1枚絵よりも高い傾向にあります。
価格はどれくらい?
Vtuber用のLive2Dイラストはココナラで調査したところ最低価格でも10000円、最高価格は260,000円とかなり高額になっています。
そもそもLive2Dを扱っているイラストレーターの総数も200件に満たない程度と少なく、相場というより個人によって価格が大きくことなるようです。
出品数が多い価格帯は10000円~30000円であったのですが、出品初心者も多く含まれるので相場とは少し言い難い。
なので初心者価格を除いた30000円〜が相場であると筆者はみています。
Vtuber用のLive2Dイラストの依頼相場についてはこちらの記事で詳しく紹介しているので合わせて読んでみてください。


立ち絵依頼の相場【TRPGなど配信者用】
配信に使われる立ち絵の依頼相場は、用途によって制作方法がことなるので一概には言えません。
ざっくりまとめると、動きのないバストアップであれば1万円弱、動きのない全身絵で1万円〜といった相場になってきます。
立ち絵の依頼相場についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
Live2Dに関しては前章で紹介した、Live2Dの依頼相場の方が詳しく書かれているので、立ち絵の用途にあわせて読む記事を選んでください。


ゲーム用立ち絵をオリジナルでオーダーするなら!
SKIMAでもココナラでも多くの絵師さんがゲーム用立ち絵の作成対応をしているとわかりました。
SKIMAやココナラなどのスキルマーケットでは絵師さんのこれまでの対応実績や絵のサンプルも確認できます。
絵師さん探しから立ち絵のオーダー、支払いまでスムーズにおこないたい方はぜひSKIMAやココナラから依頼をしてみましょう!
\ 招待コード【E37KDV】で1000円分もらえる!/
\ 1分以内に完了! /
イラストの有償依頼プロの相場は?
今度はプロのイラストレーターさんに依頼をした場合の料金と相場について触れていきたいと思います。
今回の相場調査には日本イラストレーター協会の料金表を参考として引用させていただいてますが、プロの料金相場もピンキリでイラストレーターさんの技術度や制作物によっても大きく変わってきます。
有償依頼の内容ごとに3つの見出しを作ったのでそれぞれ見ていきましょう。
カットの料金表
カットとは雑誌やパンフレットなどの文章の間に挿入される小さいイラストのことです。(使用サイズが10cm角以内程度)
引用:日本イラストレーター協会
イラストの条件╱ランク | Aランク | Bランク | Cランク | Dランク | Eランク |
---|---|---|---|---|---|
人物1人、顔のみ、背景なし | 2,000 | 3,000 | 4,000 | 5,000 | 8,000 |
人物1人、上半身、背景なし | 3,000 | 4,000 | 5,000 | 6,000 | 10,000 |
人物1人、全身、背景なし | 5,000 | 6,000 | 7,000 | 8,000 | 15,000 |
人物2人、上半身、背景なし | 5,000 | 6,000 | 8,000 | 10,000 | 18,000 |
人物2人、全身、背景なし | 7,000 | 8,000 | 10,000 | 15,000 | 20,000 |
人物3人以上、全身、背景なし | 9,000〜 | 10,000〜 | 12,000〜 | 20,000〜 | 25,000〜 |
シンプルな背景付きの場合の追加料金 | 1,000 | 1,200 | 1,500 | 2,000 | 3,000 |
描き込む背景付きの場合の追加料金 | 1,500 | 2,000 | 3,000 | 4,000 | 5,000 |
表紙イラストの料金表
雑誌、単行本、文庫、パンフレット、カタログなどの表紙に使用されるイラストの料金です。
引用:日本イラストレーター協会
イラストの使用媒体╱ランク | Aランク | Bランク | Cランク | Dランク | Eランク |
---|---|---|---|---|---|
雑誌╱パンフレット╱カタログ | 50,000〜 | 60,000〜 | 80,000〜 | 100,000〜 | 150,000〜 |
単行本╱文庫 | 30,000〜 | 40,000〜 | 50,000〜 | 70,000〜 | 90,000〜 |
広告イラストの料金表
企業が宣伝を目的としたイラストですが、いろんな媒体がありますので、ここではその一部を取り上げます。
引用:日本イラストレーター協会
イラストの使用媒体╱ランク | Aランク | Bランク | Cランク | Dランク | Eランク |
---|---|---|---|---|---|
ポスター A1 | 80,000〜 | 100,000〜 | 120,000〜 | 150,000〜 | 200,000〜 |
ポスター A2 | 50,000〜 | 60,000〜 | 80,000〜 | 100,000〜 | 150,000〜 |
ポスター A3 | 30,000〜 | 40,000〜 | 60,000〜 | 80,000〜 | 100,000〜 |
POP A4 | 20,000〜 | 30,000〜 | 40,000〜 | 50,000〜 | 70,000〜 |
車内吊り A3 | 50,000〜 | 60,000〜 | 70,000〜 | 100,000〜 | 150,000〜 |
車額 A3 | 30,000〜 | 40,000〜 | 60,000〜 | 80,000〜 | 100,000〜 |
チラシ╱パンフレット╱カタログ A4 | 20,000〜 | 30,000〜 | 50,000〜 | 70,000〜 | 90,000〜 |
リーフレット A4の1/3 | 8,000〜 | 10,000〜 | 15,000〜 | 20,000〜 | 30,000〜 |
カレンダー A3 12枚 | 240,000〜 | 300,000〜 | 500,000〜 | 800,000〜 | 1,200,000〜 |
カレンダー A3 6枚 | 120,000〜 | 150,000〜 | 200,000〜 | 300,000〜 | 600,000〜 |
卓上カレンダー 12枚 ハガキサイズ | 120,000〜 | 150,000〜 | 180,000〜 | 200,000〜 | 250,000〜 |
新聞広告 全15段 全国紙 | 80,000〜 | 100,000〜 | 120,000〜 | 150,000.〜 | 200,000〜 |
新聞広告 全15段 地方紙 | 70,000〜 | 80,000〜 | 100,000〜 | 120,000〜 | 150,000〜 |
雑誌広告 全5段 全国紙 | 30,000〜 | 40,000〜 | 50,000〜 | 70,000〜 | 100,000〜 |
パッケージ A5以内 | 20,000〜 | 30,000〜 | 40,000〜 | 60,000〜 | 80,000〜 |
ウエブ トップページのメインビジュアル | 30,000〜 | 40,000〜 | 50,000〜 | 70,000〜 | 100,000〜 |
テレビコマーシャル | 40,000〜 | 50,000〜 | 70,000〜 | 100,000〜 | 150,000〜 |
テレビ番組 | 10,000〜 | 12,000〜 | 15,000〜 | 20,000〜 | 30,000〜 |
雑誌広告 縦横20cm以内 | 20,000〜 | 30,000〜 | 40,000〜 | 60,000〜 | 80,000〜 |
企業のマスコットキャラクター | 100,000 | 150,000〜 | 200,000〜 | 300,000〜 | 500,000〜 |
グッズ用イラストの依頼相場は?


グッズ用に使う前提でイラストを有償依頼するときは依頼時に絵師さんへ「グッズ用に使用したい」と伝えましょう。
グッズ用でイラストを依頼する場合、二次使用・三次使用…と使用料を支払うのか著作権譲渡前提の依頼なのかによって、依頼そのものを受け付けるかも変わってきます。
そして使用料と著作権譲渡の料金の相場はまったくちがうこと、さらにこれらの料金と「イラスト作成の料金」は別で必要になると覚えておきましょう。
-150x150.webp)
-150x150.webp)
-150x150.webp)
著作権や二次利用について詳しくは「ロゴやイラストの著作権譲渡をお願いする時の相場は?」で解説してるよ!


ツイッターやインスタでイラストを依頼する場合「プロ意識」に注目
多くのアマチュア絵師さんがTwitterやインスタ上でサンプルイラストと一緒に料金を公開しているので、Twitterやインスタでイラスト料金表を公開している絵師さんをまとめました。
しかし絵師としてのこれまでの実績が掲載されていないことが多いため、スキルマーケットよりも優良絵師見極めのハードルは高くなるので注意しましょう。
絵の完成度や料金設定の妥当性に加えて、ココナラやSKIMAなどのスキルマーケットでは規約上未成年の利用が難しいため、Twitterやインスタで絵師として活動をしている学生がいる可能性もあると覚えておきましょう。
年齢関係なくプロ意識をもって活動している人はTwitterやインスタに掲載されている文面やイラスト料金表・依頼方法のつくり込み具合からあらわれているのでそのあたりもご参考にして頂けたらと思います。
Twitterで絵師に依頼したらいくら?【料金表】
Twitter絵師様 | 全身イラスト料金 | オプション料金 |
---|---|---|
おゆる様 | 10,000円 | 500円~ |
ましゃしゃ様 | 5,000円 | 500円~ |
える×××様 | 4,500円 | 500円~ |
ももにゃん様 | 5,000円 | 500円~ |
Twitter上でイラスト料金表を公開している絵師さんの料金をまとめました。
表には全身イラストを基本にしてまとめていますが、描き込み量が少ないバストアップやアイコン作成の場合は2,000~3,000円と価格は下がります。
オプションとは基本のイラスト以外に別途描き込むものです。
- 表情差分
- 小物追加
- 人物1人追加
多くの絵師さんは1つ追加ごとに500円、たとえば表情差分をプラス3つ必要なら1,500円かかるという具合です。
人物1人の追加や背景はオプションを1,000円に設定するなど、描き込み量にあわせて追加オプションの金額を設定しているのがよくわかります。
イラスト依頼インスタだといくらくらい?
インスタ絵師様 | 全身イラスト料金 | オプション料金 |
---|---|---|
浅見椿様 | 2,500円 | 500円~ |
あここさま | 2,500円 | 500円~ |
林エリカ様 | 11,000円 | 1,000円~ |
palma(ぱるま)様 | 1,500円 | 500円~ |
インスタでもイラスト依頼を受け付けてる絵師さんが何人かいましたが、Twitter上よりも公開している方は少ないと感じました。
というのもインスタ上で絵を公開して有償依頼の受け付けはTwitterのダイレクトメールからかココナラなどのスキルマーケットへ案内している絵師さんが多かったです。
今回紹介している絵師さんのうち3名の方はイラストの料金が2,500円以内と低く感じますが、比較的描き込み量の少ないデフォルメ(ミニキャラクター)のイラストなのが理由でしょう。
オプションの料金は500円から1,000円で設定していてTwitterで公開している料金表も含めどの絵師さんも近い価格設定をしています。
「有償依頼」「有償依頼受付中」のハッシュタグをつけて投稿している場合イラストの料金表を掲載している可能性が高いのでぜひ活用してください。
イラスト有償依頼の支払い方法について


イラストの有償依頼の支払い方法についてまとめたのがこちらの記事です。
もっとも一般的な依頼料の支払い方法は銀行振込ですが、本名や銀行口座など個人情報を伝えなければならないのでツイッターやホームページからの直接依頼の場合リスクもあります。
他にも電子マネーやアマゾンギフトでの支払いなど様々な方法と、そのメリット・デメリットについても記事内で紹介しているので詳しく知りたいかたはあわせて読んでみてください。


イラスト依頼をするならこのサイト!
サイト名 | ![]() ![]() ココナラ | ![]() ![]() SKIMA | ![]() ![]() DL site |
会員数 | 262万人 | 20万人 | 300万人 |
特徴 | クーポン利用でお得! | アニメ塗り作品が豊富! | 同人系総合サイト! |
おすすめ度 | |||
備考 | クーポン情報はこちら | ||
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
イラストの制作依頼をするなら上記の3サイトが登録者も多く、好みのイラストをみつけやすい!
どのサイトも会員登録は無料!そしてココナラなら無料登録&招待コードで1300円分のクーポンが手に入るのでおすすめです。
イラスト依頼のテンプレを紹介!
お互いに顔も合わせず、頭の中のイメージを伝えて、イラストを描いてもらうので実は依頼って難しい。
しかし、イラストを依頼するのにはコツがあります。
過去に数十枚イラストレーターさんに有償依頼をしてきて、どうすればイメージ通りのイラストを描いてもらいやすいかということを研究したり、直接本人にどうしたら依頼を受けやすいか?
などの情報を集めて「イラスト依頼のテンプレ」として、記事をまとめました。
これからイラストの依頼をしようと考えてるかたはぜひ参考にしてください!


イラストの依頼料が高すぎる?【値引き交渉はマナー違反】


イラストを描いてもらおうと思ったが、想像より依頼料が高い。
そんな経験が筆者にも正直ありました。
しかし普段お世話になっているイラストレーターさんにお願いをして、作業風景の動画を見せてもらって考えが変わりました。
イラストを依頼する側としては「ただ絵を描くだけでお金がもらえる」などと考えてしまいがちです。
しかし、イラストレーターさんは長い時間をかけて技術を磨いたり、必要な道具を揃えるなどお金もかけてきてます。
イラストの依頼が高いという前に知っておきたいことでイラストレーターさんの目線になって、依頼料というものを考え直した記事があるのであわせて読んでみてください。
イラスト依頼に関連するひどい話

